共生幼稚園の概要共生幼稚園の概要

共生幼稚園

フレーム
所在地

332-0023
埼玉県川口市飯塚2-9-4

電話番号

048-252-4101

FAX番号

048-252-4344

沿革

昭和26年
共生幼稚園の前身である「共生保育園」創設

昭和38年
宗教法人として認可を受け、「共生幼稚園」として発足

昭和48年
共生幼稚園園園舎全面改築

昭和57年
学校法人「共生学園 共生幼稚園」として認可を受ける

平成4年
30周年記念事業として園庭に総合遊具を設置

令和3年
60周年記念事業として園庭に新総合遊具を設置

外観
【設置】
本園は、昭和26年(1951年)に川口市における民間唯一の保育園として開園し、その後昭和38年(1963年)に宗教法人共生幼稚園として認可を受け、昭和57年には学校法人として認可を受けて、現在にいたっています。
【教職員】
園長、副園長、教諭、音楽専科、体育専科、栄養士、調理師
それぞれの立場の有資格者です。
幼児教育の基盤は「人」です。
幼児教育に対する考え方、取り組み方、力量、愛情の深さによって決まります。
園長以下幼児教育に対する使命感と情熱に燃え、
心暖かい教職員ばかりです。
【保育心情】
私たちは一人では生きて行けません。先祖、両親、兄弟、姉妹、社会の諸々の人々、
水、空気、食物、衣服、住居等、無数の限りない「おかげさま」に取り囲まれ、
「共」に「生」かされています。
人生最初の教育の立場である共生幼稚園では、一宗一派に偏ることの無い仏教による情操を生かし、
仏教保育の三網領である「明るく」「正しく」「仲良く」を信条としています。
共に生き、共に育つ喜びの中」で感謝する心を養い、明るくのびのびと健やかに
園生活を過ごしていきます。
【保育】
どうすることが本当に子どもたちのためになるのか、考えながら
日々努力と研究を重ねております。
遊ぶときは自由にのびのびと遊び、一人一人の興味持ったことや、
関心を持ったことは先生が手助けをし、言葉がけを豊富にして遊びます。
保育では、各担任と「室内遊び」「音楽」「言語」「体育」などを通じながら一斉に行います。
何でも一生懸命に、最後までやり遂げることが園生活の生活目標です。
季節ごとの行事は、子どもたちに楽しい思い出をいっぱい作ってあげようと
教職員のアイデアなどで、楽しい催しが行われます。
また、保育者の皆さまとは、子どもの園生活、家庭教育について話し合い、
園と家庭の連絡を密にして欠落のない保育を心がげています。